オホーツク北見 塩焼きそばの定義・ルール8ヶ条

先日、オホーツク北見塩焼きそばとは何か?を簡単にご説明させていただきましたが、今日は、そのオホーツク塩焼きそばの定義とルールの8ヶ条を簡単にまとめました。塩焼きそばの、味の秘密に迫ってみましょう! 第1条:北海道産の小…
先日、オホーツク北見塩焼きそばとは何か?を簡単にご説明させていただきましたが、今日は、そのオホーツク塩焼きそばの定義とルールの8ヶ条を簡単にまとめました。塩焼きそばの、味の秘密に迫ってみましょう! 第1条:北海道産の小…
北海道の最北のシシリアンルージュの生産地でもある枝幸郡歌登町のフェアリーズファーム! このフェアリーズファームは、生産者の方の努力で優れた土壌の証である、全国地養菜協会より認定を受けられている貴重な農園です。 現在は、生…
網走ちゃんぽん「鉄の掟」 網走ちゃんぽんは、網走と雲仙の交流の歴史を後世に伝え、網走と雲仙の食材の消費拡大を目指そうと「網走ちゃんぽん研究会」が基本レシピを開発。雲仙市で地域に根付いた伝統食「小浜ちゃんぽん」の普及に努め…
北海道・網走の食文化と長崎・雲仙の歴史がドンブリの中で奇跡の融合!世界一の長さの焼ちくわづくり対決から生まれたご両地グルメ「網走ちゃんぽん」は網走と雲仙との交流を象徴する一品です。雲仙市小浜のソウルフード「小浜ちゃんぽん…
焼き肉の街としても有名な北海道北見市ですが、焼くのは焼き肉だけではないですよ〜(^^♪ オホーツクの幸も豪快に! カニ・牡蠣・ホッケ・ホタテ・・・そしてオホーツクの野菜を焼く・・・想像しただけで美味しそうですね。 オホー…
北見市はかつて、世界の7割の薄荷を生産していました。薄荷なしでは北見の風を感じることはできません・・・北見市は明治末期から昭和30年代までハッカの街として栄え、昭和16年には世界のハッカ市場の7割が北見で生産されていまし…
枝幸かにまつり 7月第一日曜日とその前日に開催される、大人気のイベント! 枝幸ならではの味覚を中心とした盛りだくさんのプログラムです。 安くて新鮮なカニを味わってもらう「枝幸かにまつり」は、日本一の水揚げ量を誇る枝幸なら…
香りの里は、オホーツクの土と風と太陽が育てる「ハーブの香り」 丹精込めた庭からは数々のハーブの香りが・・・心と身体に「癒し」ハーブティー・スパイス・ハーブオイル・ハーブドレッシング・ハーブビネガー・ナチュラル化粧品・バス…
株式会社 North Fairies(ノースフェアリーズ)は北海道食彩マルシェ ようせいの贈りものの運営会社です。 その本社のある北海道枝幸町を少しご紹介させていただきます。 枝幸町は平成18年3月20日、枝幸町と歌登町…